第11回(平成10年6月)〜第 15回(平成14年6月)受賞者
第11回受賞者 (平成10年6月受賞) | ||
氏 名 | 所 属 機 関 | 研 究 テ ー マ |
和泉 亮 | 北陸先端科学技術大学院大学 | シリコン集積回路用ゲート絶縁膜の低温形成に関する研究 |
式田 光宏 | 名古屋大学 | Si基板上へのマイクロメカトロニクスシステムの構築に関する研究 |
藤巻 真 | 早稲田大学 | Ge添加SiO2ガラスにおける紫外光誘起構造変化の生成機構の解明に関する研究 |
船戸 充 | 京都大学 | ZnSe-GaAs原子価不整合系ヘテロ構造の有機金属気相成長と界面物性制御に関する研究 |
第12回受賞者 (平成11年7月受賞) | ||
氏 名 | 所 属 機 関 | 研 究 テ ー マ |
染谷 隆夫 | 東京大学 | 半導体ナノ構造の形成とその光デバイス応用に関する基礎研究 |
西川 宏之 | 東京都立大学 | シリコンMOSデバイスの信頼性物理に関する研究 |
松本 佳宣 | 豊橋技術科学大学 | SOI構造を用いたセンサと集積回路に関する研究 |
Lim Pang Boey | 埼玉大学 | ウエットプロセスによる機能性磁性薄膜材料の形成と応用に関する研究 |
第13回受賞者 (平成12年7月受賞) | ||
氏 名 | 所 属 機 関 | 研 究 テ ー マ |
宇佐美 徳隆 | 東北大学 | Si系デバイスの高機能化を目指したIV族半導体ヘテロ構造の形成と物性評価に関する研究 |
笠井 裕之 | 早稲田大学 | 高機能ディジタルネットワーク実現のための動画像符号化制御方式に関する研究 |
谷山 智康 | 東京工業大学 | 強磁性体/常磁性体接合細線を用いたスピン注入とその応用に関する研究 |
戸田 泰則 | 北海道大学 | 単一自己形成量子ドットの近接場分光に関する研究 |
第14回受賞者 (平成13年6月受賞) | ||
氏 名 | 所 属 機 関 | 研 究 テ ー マ |
石榑 崇明 | 慶應義塾大学 | 屈折率分布型プラスチック光ファイバーの低分散化設計とその超高速伝送特性に関する研究 |
大寺 康夫 | 東北大学 | フォトニック結晶型応用光デバイスに関する研究 |
谷口 淳 | 東京理科大学 | ダイヤモンドモールドを用いたナノインプリントリソグラフィーに関する研究 |
吉野 賢二 | 宮崎大学 | 光熱変換分光測定による化合物半導体中の格子欠陥に関する研究 |
第15回受賞者 (平成14年6月受賞) | ||
氏 名 | 所 属 機 関 | 研 究 テ ー マ |
轟原 正義 | 大阪府立大学 | スメクティック液晶を用いた波長可変微小球レーザの開発に関する研究 |
西村 一寛 | 豊橋技術科学大学 | 低温フェライト薄膜形製技術の開発とバイオ・エレクトロニクスへの応用に関する研究 |
福山 敦彦 | 宮崎大学 | 非輻射電子遷移検出による半導体材料中深い欠陥準位の高感度インラインプロセス評価技術の開発に関する研究 |
渡辺 隆之 | 東京工業大学 | 非鉛系環境調和新規材料を用いた高性能電気−機械エネルギー変換圧電素子の開発に関する研究 |
(敬称略,所属機関は受賞当時のもの)